Kindでマルチノードクラスタを作る方法

もういつ用意したか覚えてませんが、簡易的なKubernetes環境としてWSL+kindを使えるようにしていました。昔はminikubeを使ってましたが軽いという噂を聞いてkindに切り替えた記憶があります。kindのデフォルト設定はシングルノードなので、ノードの理解がイマイチしにくいという欠点がありました。そこで今回はシングルノードのkindクラスタを一度削除し、マルチノード環境を作り直してみます。

Read More

Github Pages(jekyll)用のDocker環境を作った

前回、余った端末にElementary OS 8を導入してみた話を書いた。その経緯を忘れないようこのブログに書いたわけだが、当然Github Pagesに投稿するにはPJをCloneしてローカルにJekyllを実行できる環境を揃えなければならない(_post配下にmdファイルを追加するだけなので厳密にはローカルでローカルで実行できなくても然程影響はないが)。そこで本機にも実行環境を作りたいところだが、できればそのまま環境構築するのは避けたいところである。

Read More

Windowsを削除してElementary OS 8を導入してみた

年末年始の片付け…というわけでもないが、普段使っていないノートPCがあることに気づいた。端末名は多分Spectre x360 13-ae071TU Special Edition ベーシックモデルで発売当時はそこそこの高スペックだった気がする。見た目がかっこいいので20万くらいで買ったが、キーボードの配列が打ちにくく後悔したのを覚えている(現在の中古価格は約7万)。

Read More